
中古住宅購入の場合、通常は住宅購入費のみの住宅ローンを組み、リノベーション費用は別途リフォームローンを利用するか、自己資金で賄うことがほとんどです。リフォーム専用ローンは一般に、無担保融資のため金利が4~5%程度と高く、返済期間の設定も短め。融資金額は500万円以下の場合が多くなっています。これに対し、銀行によっては住宅購入費と合わせてローンを組める商品もあり、新築購入と変わらず安心してローンを設定できます。この場合、有担保融資となり購入した住宅に対して抵当権が設定されます。
中古住宅購入の場合、通常は住宅購入費のみの住宅ローンを組み、リノベーション費用は別途リフォームローンを利用するか、自己資金で賄うことがほとんどです。リフォーム専用ローンは一般に、無担保融資のため金利が4~5%程度と高く、返済期間の設定も短め。融資金額は500万円以下の場合が多くなっています。これに対し、銀行によっては住宅購入費と合わせてローンを組める商品もあり、新築購入と変わらず安心してローンを設定できます。この場合、有担保融資となり購入した住宅に対して抵当権が設定されます。
中古住宅を購入する際は、通常購入価格の7~10%が別途諸費用としてかかります。特に、新築住宅と異なるのは、中古住宅の場合仲介業者を通じて購入することが多いため、仲介手数料(売買価格×3%+6万円+消費税)が必要になることです。なお、新耐震基準以前の物件や、バルコニーなど建物の共有持ち分も含めた面積が50平方メートル未満の物件は、登録免許税や不動産取得税の軽減措置が受けられないため、購入諸費用の割合が少し高くなります。